「ブログ」カテゴリの記事一覧
消防査察
今日は文化財防火デーと言い、当寺でも消防署の査察を行いました。 文化財防火デーとは、昭和24年に奈良の法隆寺の金堂の壁画が焼けたことをきっかけに始まったも...
消防団出初め
本日、北杜市消防団による新年の火伏せが行われました。 今年もどうぞ無火災、無事故でありますように。 有難うございました。...
開山忌
令和5年1月6日 当寺にて開山忌法要を行いました。 ...
謹賀新年
新年、あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、...
除夕の鐘
大晦日を迎え、今年も13時半より除夕の鐘を行いました。 今年は天候が良かったこともあってか、例年に比べ多くの方にお越しいただきました。 ...
除夕の鐘についてのお知らせ
早いもので年末まで一週間を切り、日に日に寒さも厳しくなってまいりました。 今年も大晦日の12月31日に除夕の鐘を撞きます。 今年は午後13時半〜14...
朝陽山清光寺三十七世重興徹玄辰三大和尚(大本山總持寺前貫主)一周忌法要及び納骨式
令和4年10月2日 当山にて、朝暘山清光寺三十七世重興徹玄辰三大和尚(大本山總持寺前貫主)の一周忌法要と納骨式を執り行いました。 当日は県内の随喜御...
一周忌法要及び、納骨式のお知らせ
朝暘山清光寺三十七世重興徹玄辰三大和尚(大本山總持寺前貫主)儀令和三年九月十九日世寿九十四歳をもって遷化いたしました。 ここに生前のご厚誼を深謝し謹んで...
境内清掃作業
本日、29日に執り行われる前住職の一周忌法要と納骨式を控え、役員の方々で境内の清掃作業を実施して頂きました。 その後、当日の流れについての役員会をおこない...
お塔婆受付
本日は清光寺会館にてお盆のお塔婆の受付をしております。 また、お盆のお塔婆と一緒に施餓鬼旗という旗をお配りしています。 五色ありますから五色旗と...